1.EventBaseとは
2.なんで立ち上げた?
3.今後の方針
の3本立てで紹介します!
1.EventBase(イベントベース)とは?
そもそもイベントベースって何?という感じだと思いますが、
簡単に言うと
「イベントを考える人」と「イベントに使う何かしらのコンテンツ」を持ってる人をつなげるサービス。です。
「イベントを考える人」
企業の人事の方などの社内向けイベントや、広報活動としての一般の方向きの社外向けイベント、あとは個人的なイベントとか(イベント企画会社も含む)そのあたりをイメージしてます。
「イベントに使う何かしらのコンテンツ」
今のイベントベースで言うと、目玉コンテンツの「バブルボール」とかの、イベントに使えるコンテンツ(遊具)を指します。
今はふわふわ遊具とかがすごく多くなっていますが、イベントを考えるにあたって何をメインで~とか何を使おうかな~から探すことが出来ます。
また、ただのマッチングサイト!ではなく、おまかせプランもあります。
おまかせプラン
ライトプランから、レギュラープラン、プレミアムプランと3種類用意してます。
イベントを実施するにあたって、どんなコンテンツが良いかな~とコンテンツだけを求める場合はコンテンツ単位での利用ももちろん可能ですが、そもそも企画が大変なので、そこをまるっと依頼できるプランです。
・イベントを実施したい(しないといけない)けど、どうやったら良いかわからない
・イベントなんか実施したことない
・当日の運営難しそう
などなどのお悩みの方におすすめのプランです。
コンセプト
イベントにまつわるものならなんでもOK!というスタンスではあるものの、どちらかというと珍しいイベントを提供していきたいと思っています。今あるものだと、バブルボールなどを筆頭にSASSENというセンターが内蔵されたITを駆使したチャンバラスポーツなどです。次世代のイベントを中心に、アナログイベントも上手く転用させながら新しいイベントを提供していきたいと考えております。

2.なんで立ち上げた?
背景は3つほどありまして、
コロナによるイベントの激減(イベント関連事業者へのダメージ)
これが一番大きいです。
2020年から一気に生活が変わりました。仕事もプライベートも自粛自粛…
自粛が強まるとリアルで商売をしてる方へにダメージは図りしれず、メディアでは飲食店が大きく騒がれますが、やはりリアルイベントなんてなおさら自粛ムードです。
オンラインに移行できるものはオンラインが盛り上がるので良いのですが、
リアルでものを使ったイベントのコンテンツを持ってる方などはなかなかオンライン化が難しいので、少しでもこういう方々の力になれればという思いです。
コロナ禍において、さらに重要視されたコミュニケーション
そして、またコロナの話題ですが、テレワークが推奨され、出社もせずリモートワーク化された会社も多いのではないでしょうか?テレワーク自体は業務を非常に効率化し、生産性を大きく改善した企業も多いかと思います。
ただその中で浮き彫りになったのが社内コミュニケーションです。
業務をこなすだけでは問題はないですが、メンタル面や仕事を進めていく中での最低限のコミュニケーションは必要だったと再認識された企業も多いのではないかと思います。
とはいえ、じゃあまた全員毎日フル出社で!ともなりづらい中で、社内イベントが重要になるかと思います。
ただ楽しむだけももちろん大事ですが、コミュニケーションや仕事につながるイベントの需要も高まるかと思い、そのお手伝いをしたいと思っています。
シンプルに楽しい
あとはこれに尽きます。
イベントベース運営事務局のみんなはそもそもイベントが好きなんです。
学生の頃から何かしらのイベントを自ら実施してました。
その経験もあり、社会人になった今でもイベントに携わってきたからことこのようなお手伝いができていると思います。
3.今後の方針
今はまだ自粛ムードが漂っています。
そのため、リアルイベントはできるところからやりつつ、オンラインイベントなどでお手伝いさせてもらい、先にイベントに関連するコンテンツを増やしていきたいと考えて入ります。
なので、珍しいイベントのコンテンツとか、シンプルなイベントで使えるものとか、アイデアとかなんでも構いませんので、どんどんご連絡お待ちしております。
もちろん!イベントを企画したい人もご連絡お待ちしてますね。
それでは今後このブログは何かしらの更新をしていきますのでお楽しみに。